『ただ信じる、それが一番の勇気。』
『合格できると考えようが、
合格できないと考えようが、
どちらも正しい。』
3日間で合格させていただきます。
3日間だから、頑張れちゃうのかもしれません。
受講生、のべ34000人の実績は伊達じゃない。
『結果(ゴール)が見えれば、頑張れる。』
新しい自分を発見したら、もう昔の自分には戻れない。
さぁ、申し込もう!!
『自分の限界を乗り越えよう!!』
「20分以上は座っていられないんです。」
「集中力が続かないんです。」…
「昔から勉強が苦手なんです。」
小さい頃から擦り込まれたセルフイメージは
本当に正しいのでしょうか?
マラソン(42.195Km)を完走するだけでヘトヘトだった人が、
ウルトラマラソン(100Km)に挑戦すると、今度はマラソン(42.195Km)が楽に感じることがあります。
自分の限界は自分で設定している。
確かに、「20分しか集中が続かない」と言っていた生徒は
20分たつと明らかに、集中が切れます。
手が止まり、上の空で、講習も聞けないような状態になります。
それでも、強い意志で自分の限界に挑戦し、
他の生徒と一緒に1日10時間以上の講習をやり遂げてみると、
自分の成長が実感できるはずです。
ここでの経験は、いつか、どこかで必ず生きてくると信じています。
何かの壁にぶつかったとき、「あの時の自分はよく頑張れたな。」
と思い出していただけるとうれしいです。
(合格発表を楽しみにお待ちください。)
福岡での思い出の1枚がブレブレでした。(10/26試験)
すみません。m(__)m
何故でしょうか。
(顔は完全にキメにいっているのに。。。)
『言葉の力を信じよう。』
「全然分からない。全部理解できない。一問もできない。」
誰でも、弱音を吐きたくなることはあります。
癖のようなもので、特に意識してなくても
言ってしまうこともあります。
しかし、普段何気なく使っている言葉にも
注意して欲しいと思います。
一度、口にしてしまった言葉が『成果』に影響するからです。
「全部できない。」と言い切ってしまうと、
無意識に『できないこと』を証明したいという欲求が芽生えます。
本当は、『できるようになりたい』のであれば、
「もし、できるとしたら、どうやるだろう?」という
口癖が効果的です。
今回の9/28試験・仙台コースは皆さん
熱心に受講していただきました。
ありがとうございました。
(10/16の合格発表を楽しみにお待ちください。)
物理で何問か難しい問題がありましたので、記載いたします。
【問20】0℃、1.013×105Pa(1気圧)で3Lの一酸化炭素と6Lの酸素を混合して完全燃焼させた。
反応した酸素の体積 反応後の気体の体積
1 1.5L 4.5L
2 1.5L 7.5L
3 1.5L 9.0L
4 3.0L 4.5L
5 3.0L 7.5L
答えは②です。
【問23】物理学及び化学に関する法則の内容について、次のうち
誤っているものはどれか。
1 ヘスの法則・・・・物質が変化するときの出入りする反応熱の大き
さは、途中の経路に大きく関係し、変化する前
と変化した後の物質の状態に関係しない。
2 ルシャトリエの法則・・・・可逆反応が平衡状態にあるとき、温
度、圧力、濃度などの条件を変えると、その変
化を打ち消すような方向に反応が進み、新しい
平衡状態になる。
3 ホイル・シャルルの法則・・・・一定量の気体の体積は圧力に
反比例し、絶対温度に比例する。
4 ヘンリーの法則・・・・一定の温度で一定量の液体に溶解する気体
の量はその気体の圧力に比例する。
5 アボガドロの法則・・・・同温同圧のもとでは、気体の体積は物質
を構成する粒子の数に比例する。
答えは①です。
(愚かであれ、そして貪欲であれ。)
もしも、人生最後の日だとしても
今と同じことをするのか。
恐らく、相変わらず講習をやっていると思います。
今回は若さと、エネルギーが漲る講習会でした。
『姿勢を正せ、突き抜けよう!!』
3日間あれだけ頑張ったのに、試験日に 携帯をなくし、泥酔状態で会場に来た○○君。
講習中はガールズバー厳禁でお願いします。
頑張っているのに、結果が伴わないのは やり方にまだ気づいていないだけだと思います。
(誰しも情熱を持って取り組んでいると信じています。)
この講習を通して、たとえ1度や2度の失敗があったとしても、 早く、多くの失敗を経験することで、
人は成長し、いったい何がいけなかったのか、
どうすれば今後うまくいくのか、
自分で考え、そして『気づくこと』が大切だと思います。
今まで聞いてきた言葉が自分の中で腑に落ちたとき、
はじめて、人は『覚醒』すると思います。
資格試験は、解く問題の『優先順位』と『時間配分』が大切です。
基本的には必要最小限のポイントを『暗記』しなければなりませんが、
外国語の歌詞がなかなか覚えられないように、ある程度『理解』しないと中々頭に入っていきません。
しかし、分からないからといって、いつまでも悩んでいても一向に先に進めません。
時間をかけてでも理解しなければいけないポイントと ある程度で見切りをつけて先に進んでいく決断、
このバランスが難しいところだと思います。
過去問題を広く浅く、まんべんなくこなしていくことで 繰り返し聞いてくる共通点を発見できれば、
バラバラだった知識が 線でつながり、理解度も飛躍的に向上します。
もうどうにもならなくなったとき、
歯を食いしばって頑張ったこの3日間は、
いつか、何処かで、必ず活きてくると信じています。
一人でも多くの合格を祈願致します。
仕事があること、人に必要とされていることは『たまらなくうれしいこと』だと感じます。
問題傾向はどんどん難しくなっていますが、人に必要とされているうちは、
全身全霊を掛けて期待に応えて行きたいと思います。
札幌では、5月に真夏日!!(47年ぶり)
汗だくでエネルギーを出しきります。
ぜひ突き抜ける『達成感』を体感してください。
非日常の空間での「新しい出会い」が
人を成長させるのだと思います。
新人研修の季節になりました。
未来に希望を持ち、ただ根拠のない自信に満ち溢れていたあの頃、、
私は結構大きな壁にぶつかるまでに、さほど時間はかかりませんでした。。。…
これからも『特訓講習』を通して、一人でも多くの生徒が
まずは第一関門の資格取得という壁を突破していただく
お手伝いをさせていただきたいと思います。
巷にはたくさんの問題集や参考書が出回っているのに、
どうして多くの人が合格できないまま苦労しているのでしょうか?
それは、問題の優先順位、時間配分の方法が間違っていたり、
ポイントが絞り込めていないからだと思います。
30分の時間をかけてでも理解しなければならない、応用の利く重要な問題もあれば、
10秒以上時間をかけてでも無駄な問題もあります。(答えをなぞるだけでOK!!)
大切なポイントを理解していないと、講習中に解説を聞かずに
テキストを頭からノートに書き写し始める生徒もいます。
(法令を全部書き写しても、頭に入りません。)
まず最初に、『意識のズレ』を修正することが大切です。
講習のプロ『講師』のやるように、『キーワード』をなぞり
○で囲う、×をつける等、同じように手を動かす。
反復して『型』を覚えることが大切です。
『できる人の振り』をすることも効果があります。
(やる気がないから眠くなるのではありません、
姿勢を正すから、やる気が出るのです!!)
講習中も目的意識を持って、『質のよい質問』を選ぶことが大切です。
どうすれば楽が出来るかではなくて、どうすれば目的を達成できるか
に意識を集中してください。
「何時までやるんですか?」→×(早く終わらないかなと考えると逆に長く感じます。)
「どうすれば合格できるんですか?」→△(「結果」につながる「原因」を積み重ねること。)
「この選択肢はどこが間違っているんですか」→○(具体的な質問が出来ると成果につながります。)
勉強することにマイナスのイメージを持っていたり、
合格した喜びや達成感を具体的にイメージできないと
ちょっとした壁にぶつかるたびに、逃げたくなったり
もともと出来ないからと、解釈が飛躍します。
たまたま「うまくいかないこと」があっても
何とか、壁を乗り越えるまで続けてほしいと思います。
「マーちゃん、俺たちもう終わっちゃったのかな?」
「バカ野郎!まだ始まっちゃいねえよ!」
何があっても励まし合える同僚と一緒に
『成功』を掴み取って欲しいと思います。
沖縄コースは、本日よりスタートします。本コースも、張り切って行きます!!
全員の合格を心から期待しています。m(__)m
(※ガス抜き口とは、携行缶のエア調整ネジではありません。
容器内の内圧が上がると自動的にガスが抜ける栓のことで、
引火性の液体や毒性物質を収納する容器には付けることができません。)
危険物乙4合宿講習in東京(2/8試験)
記録的な大雪の中、みなさん無事家にたどり着けたでしょうか?
(考えるな、感じろ。)
道場での反復練習で研ぎ澄まされた感覚を信じよう。
5択の問題は仲間はずれ探しです。…
五つの選択肢の中で、ひとつだけ感じた違和感
それが「正解」です。
『練習は根性、試合は勇気!!』
ひたすら「結果」に繋がる「原因」を積み上げること。
やれるだけのことをやりきったら、
勇気を持って本試験に臨んでください。
是非、教育訓練給付の活用を検討してみてください。
『合格への秘訣!!』
もうちょっとで合格できそうなのに、あと1問がとれずになかなか合格できない生徒を
何とか合格させたいとずっと考えてきました。初めは我武者羅に頑張りどんどん点数がのびていくのに、
合格点がとれだしてくると点数が伸び悩み、同じような間違いを繰り返す生徒がたくさんいます。
講習中、明確な目標(ゴール)さえ見えれば必ず到達できると繰り返し言ってきました。
しかし、合格点(6割)に到達することで、もうこのステージはクリアしてしまったと認識し、
無意識に意欲を失ってしまうのかもしれません。
この時点で、もう一度「意識」を高める必要があります。
満点をとるつもりでも、本番では1、2問はミスをします。
この間違えた理由(単純なミスなのか、紛らわしい選択肢があったのか、同じような問題と勘違いしたのか、
根本的に勘違いをして覚えていたのか、ただ知らなかったのか。)にこだわって欲しいです。
合格点(6割)で安心し、意欲にブレーキがかかると本番でも同じような失敗を繰り返すことになります。
ただし、この意欲の低下は本人が気づいていないことが多く、厳しい言葉をかけても逆効果です。
「朱に交われば、赤くなる。」と言いますが、「危機感」を持った「意識」の高い仲間と寝食を共にすることで
最後まで頑張れるのだと思います。悔いの残らないよう、最後までやりきっていただきたいです。
危険物乙4特訓講習in郡山(10/26試験)
台風の影響で試験日は雨と風の中、寒さに震えながら本試験に送り出しました。
本日発表があり、28名中26名合格でした。
試験直前まで合格点がとれない生徒もたくさんいた中で、多くの生徒が合格してくれました。
なかなか合格できなくても、諦めず挑戦する姿には勇気をもらいました。
合格掲示板(モニター)の前で敬礼させていただきます。(涙)
人は嫌々やらされるのと自らの意志で取り組むのとでは集中力に格段の差が出ます。
みんなで頑張っていくうちに、本当に合格したいという気持ちが芽生えれば、
成長スピードは飛躍的に加速します。
みんなと勝ち取った成功体験の積み重ねが人を成長させるのだと思います。
会社の同僚や他社のライバルと点数を競い合いながら自分の成長を確認できるのも、
この講習の利点です。
一度社会に出てから勉強し直すと、学生時代とはまた違った感覚で取り組めると思います。
自分と向き合うことで、新たな発見があるかもしれません。
危険物乙4特訓道場in静岡(11/10試験)
3日間やりきった充実感はたまりません。
一人でも多くの記憶に残る講習を実践できるよう励みます。
危険物乙4特訓講習in福岡(10/27試験)
熱心に受講していただき、有り難う御座いました。
全員合格していただけることと信じています。
結果を楽しみに待っていてください。
うまくいったときは「自信」を深めよう!!
失敗したときは「経験」を深めよう!!
人生にはともに必要です。
一緒にご飯を食べながら、二度と集まらない
このメンバーで全力で頑張った経験は
とても貴重だと思います。
勉強したこと、忘れてないですか?
好奇心を持って挑戦すれば、以外におもしろいかも?
ぜひ、チャレンジしてみてください。
http://kentei.cc/k/1515828
今回も多くの受講生に参加していただきました。
大変感謝しております。
これからも的中する予想問題で、一人でも多くの合格をサポートできるよう頑張ります。
今後とも、脇本特訓道場を宜しくお願いいたします。
やりきりました。
けど、難しかった。
最後の最後は、人間力で乗り越えよう!!!
危険物乙4合宿講習in東京(8/21試験)
合格発表10/3は全員合格しました!!!
すべてはみんなの笑顔のため。
最高にうれしいです。
(((o(^∇^)o)))
頑張った分、合格した喜びも一入だと思います。
♪(・∀・)イイネ♪♪♪
『 障害はすべてイリュージョンである。』
人生に言い訳はない、乗り越えよう!!!
今回もやりきりました。
♪(o・ω・)ノ))
お疲れ様でした。m(__)m
今日はゆっくり休んでください。
やりきりました。
世の中はお盆でも、茹だるような暑さの中講習をやりきりました。
ここからが勝負です!!
一人じゃないから頑張れるのかもしれません。
合否の通知が発表の翌日には自宅に届くと思います。交付申請を忘れずに行ってください。
「諦めが肝心」という言葉もありますが、最後まで諦めずにあがく事も大切だと思います。
もう駄目かもしれないと思った、そこからの一踏ん張りが運を引き寄せるのだと思います。
例え諦めたとしても、立ち止まって、座り込んではいけません。
物事に執着せず、臨機応変に新たな道を切り開くことが大事なんだと思います。
「目標・希望を見失わないこと」が肝心だと思います。
一人でも多くの生徒に目の前の壁を乗り越える達成感を味わっていただきたいです。
もうちょっと格好よかったけれど
僕が歩いてきた 日々と道のりを
本当は、自分て言うらしい
世界中にあふれている ため息と
君と僕の甘酸っぱい挫折に捧ぐ…
あと一歩だけ前に進もう♪
脇本特訓道場の講習のバックには
「progress」(スガシカオ)の曲が良く合うと思います。
自分のやり方に固執すると、勝手に敵を生み出すことも
あるかもしれません。
「見渡せば
敵も味方もなかりけり…
おのれおのれが心にぞある」(二宮金次郎)
講習中にイラっとすることもありますが、
一生懸命に頑張っている仲間なんだと
お互いを許すことで前に進めるんだと思います。
講習に参加していただき、ありがとうございました。
今回、午前の試験では物理に難しい問題が多く出題されましたが
何とか一人でも多くの生徒が合格を勝ち取れるよう
祈願いたします。
「やれば出来る、分かる、結果が出る、感動する。」
3日間お疲れ様でした。
資格取得は、小さな一歩かもしれません。
それでも、これからの大きな飛躍に繋がる切っ掛けに
していただけるとうれしいです。
合格して得た達成感を、是非次に挑戦するエネルギーに
していただきたいと思います。
まずは、合格を祈願いたします。
危険物の講習中も繰り返し生徒に言っていますが、
練習問題で何点取ったかはあまり重要ではありません。
講習中のテストの点数がどんなに悪くても問題ありません。
間違えた問題に関しては、解説を聞いたり、テキストのポイントを確認して
次の類似問題で間違わないようにする事が大切です。
1問をじっくり考えて100点を目指すよりも、50点でもいいから
同じ時間で3問解いて間違いを確認する方が成果に繋がります。
何となく分かる問題を増やしていき、最終的に本試験での合格を目指します。
良質な類似問題の数をこなすことで、あやふやだったポイントがハッキリします
(質が上がります)。
- <<PREV
- ぜんせきWEBに紹介されました。
- NEXT>>
- 学生の頃から勉強が苦手で